子供について

発達障害について、子供の発達について、本で読んだことをまとめてみたり、実際にあった子供のことについて書いていきたいと思います。

保育士試験の勉強備忘録4

前回は、

テキストを使用して、

知識を補完するお話をしました。

 

今回は、

時間がなくてできなかった勉強方法です。

 

それは、

「一問一答の本」を使うことです。

一問一答の本は、ミニサイズのものが多く

出先で、ちょっと使えるので、

使ってみたいなって思っていました。

 

中身を見た感じ、

過去問を○×で解いていく感じなので、

とっつきやすそうな気もしますし、

試験会場にいく道中でも、

邪魔にならないサイズ感だと感じました。

 

問題集にも、飽きたわーって時に

使用する感じで、考えていました。

 

さて、やっていないが

やりたかったものを書くのにも、

量がないので、

他にやったことを書きます。

 

「最新の過去問で腕試し」をしました。

最新の問題は、答えはあれど

解説はありません。

あくまで腕試し程度に、使用するのが

丁度いいでしょう。

余力があれば、

これがダメだから、この答えになる

など、自分だったらこんな解説を書くなって

思いながら、取り組むのはどうでしょうか?

 

次は、

「保育士試験の勉強」で検索すると、

結構、多くの人が書いています。

(私もその中の1人なんですが、、、)

そのブログ、ホームページなどを見ると

保育士試験を合格するための勉強方法などを

後押ししているブログを見つけることもありました。

別に回し者ではないのですが、

お勧めです。

桜子先生っていう方なのですが。

 

コンテンツも充実しており、

がんばれと励ましてくれることもあります。

やはり、その道のプロなので、

納得できることも多いです。

大事な事が書かれたPDF

科目の内容についての動画

お手軽にできるWEBテスト

などなど、お世話になったこともあります。

もし、閲覧して、いいなって思ったら、

そのまま、

見続けるのもいいかもしれないです。

 

大きな組織になりつつあるので

その分、ネットマナーがなってなかったり

桜子先生に対する著作権の侵害など、

問題もあるようです。

桜子先生の営利をあまり目的にしていないところに有り難みは感じているので、

もし、ご利用になるなら

ネットマナーであったり、

著作権の侵害行為を自分がしないようにしてくださいね。

 

あとは

単語帳を作りました。

特に、積極的に作ったのは、

人物とキーワードのカードです。

1つのキーワード毎に書いていくので、

カードの量は、多いです。

覚えてきたら、

リングを外して、順番を変えると

さらに頭に入りやすいです。

 

あと、古いアプリですが、

保育士試験の過去問のアプリがあって、

使うこともありました。

メリットは手軽に勉強ができるところ。

デメリットは、

◦解説が雑

◦更新されていないのか、

 最新の問題ではないということ。

著作権に関する問題は掲載できないということでしょうか?

 

ものは考えようなので、

こんなのもあるんだって思いながら、

自分に合った勉強方法を見つけていけたらと思います。