子供について

発達障害について、子供の発達について、本で読んだことをまとめてみたり、実際にあった子供のことについて書いていきたいと思います。

保育士試験勉強備忘録11

前回は、

造形の小ネタ集について

書いていきました。

 

今回は、

言語(素話)について

勉強です。

 

まずは、

お題を決めることです。

私は、桃太郎にしました。

話を大まかに覚えているやつがいいだろう

と、安直な考えなんですが

 

次に、

話を作っていきます。

大まかなあらすじが、

子供たちに分かればいいので。

しかし、改めて文字に起こしてみると、

ここ、どうしていこうって

思うことは多いです。

絵本や実技の本が売られているので、

それを参考に構成していくといいです。

 

あとは、

練習あるのみです。

3分をはじめは意識せずに、

何回もお話して、

口から出るようにします。

あとは、

◦子供たちが端から端までいる設定だったので

いるであろう方に目線を向ける。

◦必要があれば、身振りをつける。

◦声が出ているのか、調整しながら話す。

細かいポイントはありますが、

子供たちが目の前にいて、

お話するときに、

全体を見てお話しているのかをわかるように

演じる感じです。

だいぶ、様になってきたら、

3分の時間を測って、練習します。

3分経ったら、すぐにやめるも練習しました。

 

おそらく、練習するだけなので、

時間の勝負とも思われます。

 

練習、練習、練習!

って感じでした。

 

ちなみに、

実際の場で、試験官の方に、

準備はいいですか?と聞かれたので、

「深呼吸3回していいですか?」と

聞いたら、微笑されました。

深呼吸後、「大丈夫です」と伝え

「始めてください」の合図で

「桃太郎のお話をします」

とお話を始めたとき、

試験官の方が頷いたのが、見えました。

この言葉が大事なようです。