子供について

発達障害について、子供の発達について、本で読んだことをまとめてみたり、実際にあった子供のことについて書いていきたいと思います。

気持ちが昂る子供

▲気持ちが昂るって


最初、気持ちが昂っている子を見た時、

なんだこれは?という感想しか出ませんでした。


急に、大きな声で笑い始めたり、

手をたたき始めて、拍手みたいにさせたり


何も知らなかったら、距離を置いていたのかもしれないです。


こういう子の対応を

今回は考えてみようと思います。

※参考文献は見つけてないです汗


まずは、観察でしょうか

・どのタイミングで気持ちが昂るのか

・その時の周りの様子

・昂っている時の段階や仕草・様子


▲タイミング

例えば、

好きな物を使って楽しい

絵本を読んでいて楽しい

やりたいのにできなくて悔しい

辺りは、考えられるのではないでしょうか。

最近、見ていると、

手持ち無沙汰で気持ちが昂っている。

訳がわからなさ過ぎて気持ちが昂っているように感じます。


▲周りの様子

周りが呼応するように気持ちが昂るのか

耳塞ぎをしているのか、泣いちゃうのか、怖がっているのかが気になります。

正直、本人の気持ちの昂りをおさめた方が早いことはわかっているのですが、

なかなか難しいと思うんですよね。

笑っている人間に笑うなっと言っても、すぐには落ち着かないと思うので。

そう考えると、周りで困っている子がいたら、そっちの対処?をできる限り素早く行い、本人の対処を始めた方が早いように感じます。

耳塞ぎをしているなら、イヤーマフを渡す。

怖がっている様子が見えるなら、大丈夫だよと伝えて、少し、本人から引き離す。

一緒に昂っちゃう感じの子にも本人から引き離しますかね。

できたら、見えないようにしちゃうのがいいと思います。


▲昂っている時の仕草・様子

大きな声を出す

「うおー」「わおー」など、

結構、耳に響く声で叫ぶ感じが多いように感じます。

同時に、拍手をする様に手を叩いたり、机や物などを叩くことがあります。

本来、段階があるように感じているのですが、このような仕草が出ている時は、すでにMAXのように感じます。

そう考えると、仕草の段階は、0と100しかないのかもしれないですね。

間がないから、周りもびっくりするのかもしれないですね。


▲さて、対応は?

いま、実践しているのは

「視覚を遮る」です。

情報処理が追いつかず、パニックになっている状態のためだと思うのですが

今のところ、あまり効果を実感していないです。

それよりも、「暗い部屋に連れて行く」方がいいような気がします。


と、書きましたが、

これも効果を実感できていない時があります。


たまに使われてあるのを見るのは、

反対のことをいう。


お弁当を食べる時間だよ→お弁当は食べないんだね

トイレに行かないと言う本人に→トイレに行くんだねと伝える


確かに、しっかり伝えないと本人にとって嫌なことが起こるわけですから、正気?に戻ろうとすると思うんです。

でも、これってやりすぎなのかな。と思うこともあります。

今のところ、これを特効薬に

穏便?に気持ちを下げる

もしくは、落ち着くことができる方法を探っていこうと思います。


▲そもそも、気持ちを上げる前に食い止められないのか?

これは、できると思っているんです。

原因がわかっているので、予防ができそうな気がするんです。

ただ、好きな物を見て、大きな声を出すは、見方を変えれば、場所が悪いのかなって。

自室だったら、いくらでもやってくれって感じになると思うのです。

嬉しくって叫んでる訳ですから。


でも、公共の場なら、ある程度抑えて欲しいと思うのです。

じゃあ、やることといえば、、、

対応ですかね。

公共の場で、好きな物を見たとき、どう対応した方が良いのかを伝え、順応することができたら、いいなっと少し考えています。